KAWASAKI「Z125PRO」を購入した方のほとんどが悩む積載問題。

別のブログでモンキー125の積載についてお話をしましたので、今回はZ125PROでロングツーリングへ行くときの積載方法を紹介します。

300km以上走る泊りツーリングも余裕でこなせる方法です。

Z125PROの積載能力はどれくらい?

Z125PROの積載はどれくらいあるのかというと、キャリアは標準装備ではありませんので、購入したままだと「モンキー125より少しマシ」くらいの感想です。

※モンキー125の積載能力は、購入したままですと「ほぼゼロ」です。詳しくは以下のブログで紹介していますのでご覧ください。

さて、どの辺りがマシなのかと言いますと、Z125PROはモンキー125とは違って二名乗車できるので、タンデムシートとタンデムステップを使って荷物をリアへ置けるところがマシだと感じる部分。

同じ125ccと言っても、ハンターカブやクロスカブのようにガンガン荷物を積めるようなバイクではありません。フルサイズ125ccのように、大きめのパニアやサイドバッグも積めません。

また、ツーリングネットやロープを引っ掛けるフックになる部分もほとんどありません。使いづらいヘルメットホルダーやナンバープレート、タンデムシートとタンデムステップ、シート裏にあるリアフレームをフル活用する必要があります。

Z125PROの積載で困ること

Z125PROの積載を考えたとき、もっとも困るのがタンクバッグ。

ガソリンタンクの表面が鉄じゃありませんから、マグネットがくっつきません。めちゃくちゃ困る。

GIVIのタンクバッグのような専用マウントを使うタイプもありますが、取り外しの使い勝手があまり良くないのと、Z125PROには「ちょっと大げさ」という印象があります。

また最近は吸盤式のタンクバッグもありますが、、、これは落下しそうで怖い。

ということで、安心感と装着&脱着が簡単な方法を考えるとZ125PROにタンクバッグを付けるなら、バンドで固定するタイプでないと難しいところです。

そこで、家にあったオフロードバイク用のタンクバッグ「TANAX オフロードタンクバッグ3」を装着してみました。

TANAX オフロードタンクバッグ3
TANAX オフロードタンクバッグ3

『TANAX MFK-082(ブラック) オフロードタンクバッグ3』の製品ページはこちら

普段は、D-TrackerXで使っているタンクバッグです。これをZ125PROに装着してみると、意外にフォルムとしては収まりました。

Z125PROとオフロードタンクバッグ
タンクの曲線に合った感じです

このタンクバッグはベルトで取り付けるため、Z125PROのボディ部分にベルトを絡ませないといけません。

フレーム部分に絡ませる方法

実際にはフレームをカバーしている部分の穴を使ってベルトを通します。

フレームカバーの穴を利用

反対側はタンクバッグにカチッと留めます。

しっかり引っ張れば落ちません

意外ですがしっくりときました。装着してシートへ座ったときの雰囲気ですが、こんな感じになります。メーター類は普通に見えます。

地図も入るので便利・・・でも、少し圧迫感が

シュラウド部分に絡ませる方法

フレーム部分から取り付けると、ニーグリップしたときにベルトが膝周辺に当たるので嫌だなという人もいるでしょう。そういう場合はシュラウド部分の穴を使って装着できます。

シュラウドの穴を利用

これならベルトを前側から引っ張るので邪魔になりません。

ニーグリップする部分にベルトがこない

このように2つの方法で取り付けることができます。ただツーリングで使うにはタンクの上に圧迫感が出てしまいます。Z125PROはツーリングでも軽快に走りたいので、出来れば取り付けたくないなというのが感想です。どうしても目から見える部分に積載スペースがほしい人は検討してみてください。

Z125PROで簡単に積載性能をアップする方法

実体験から次の3つの方法が、簡単に積載性能をアップする方法としておすすめです。

  1. 小さいシートバッグ(日帰りツーリング用の積載)
  2. 少し大きめの(20Lくらい)のシートバッグ
  3. サイドバッグ(TANAXのミニシェルケース)

それでは順に紹介していきます。

小さいシートバッグ(日帰りツーリング用の積載)

Z125PROで日帰りツーリングするなら、シートバッグがおすすめです。

HenlyBeginsDH-708
HenlyBeginsDH-708

リアシートにぴったり収まる大きさなので、Z125PROのデザインも損ないません。

リアシートに取り付けたところ

シートバッグの詳しい内容は以下のブログで紹介していますので参考にしてください。

少し大きめの(20Lくらい)のシートバッグ

20Lを超えるシートバッグをリアシートに載せることもできますが、見た目のバランスがあまり良くありません。道交法を考えても、できるだけ20Lまでのシートバッグにしましょう。

私の家にあるものなら、以下の2つです。それぞれ紹介します。

ドッペルギャンガーターポリンバッグ20L

ドッペルギャンガーターポリンバッグ

きちんと蓋が出来ていれば完全防水なので、突然の雨でも安心です。尖ったモノは入れない方がいいです。破れの原因になります。どうしても入れるときはタオルなどで包んで使いましょう。

RSタイチツーリングバッグ

コンパクトになんでも入るので便利!型崩れも少ないので使いやすい

Z125PROのリアシートにぴったり収まるサイズです。シートベルトにも留められるベルクロが付いているので安定感が高いです。最後はベルトかネットで留めればまず落ちません。

Z125PROのリアシートに載せたところ

ターポリンバッグのように完全防水ではありませんが、ツーリングでは扱いやすい大きさです。

後ろから見たところ~違和感なし

どちらもツーリングネットとロープで押さえれば装着できます。リアシートを取り外す手間もありませんので、最も簡単に積載アップできる方法ではないでしょうか。

例えば、先ほど紹介しましたオフロードバイク用のタンクバッグと、20Lのシートバッグだと、こんな感じになります。

80~90年代のツアラー風

Z125PROツアラー風の完成。

サイドバッグ(TANAXのミニシェルケース)

キャリアを取り付けてパニアを装着するという方法もありますが、スポーティーな雰囲気が減少しますので、うちの奥さんは「キャリアなし派」。

また、少し大きめのシートバッグを乗せると、乗り降りしづらくなるということで選んだのがTANAXのミニシェルケース。

一泊ツーリング(一泊以上のロングツーリング含む)なら、これが最もおすすめです。

両サイドにぴったりと収まる丁度いいサイズ。Z125PROのために用意されたかのようなデザイン。左右のバッグを合計すると20L入る容量。

このケース、大変優れものです。簡単綺麗に左右へバッグを振れます。ケースがしっかりしているので「だら~ん」としないのもイイ。

雨具や財布なんかもサッと入ります。着替えなども収まるので使いやすいです。

『TANAX MFK-234(ツーリング/カーボン柄) ミニシェルケース』の製品ページはこちら

サイドバッグの取り付け方法

1.シートを外して、シート下に装着するベルトを置きます。
シートロックの穴の上に置いてはいけません

ベルトの向きと位置に注意しましょう。シートを留める部分(穴の部分)でベルトを切らないよう注意!

2.ベルトを置いたままシートを装着します。
ベルトの向きを確認しよう

シートベルトの後ろ辺りに、ベルトがくるよう位置を調整しておきましょう。

3.左右にシェルケースを取り付けます。
仮留めでOK

最初は仮付けでOKです。両側のベルトを少しずつ締めていきます。

4.左右のバランスを整えます。
出来るだけ左右の位置を合わせましょう
5.前側の落下防止ベルトを取り付けます

前側の落下防止ベルトをタンデムステップに取り付けます。

タンデムステップがあるので楽勝

左右行います。

6.後ろ側の落下防止ベルトを取り付けます

後ろ側の落下防止ベルトを取り付けます。

サイドバッグのD型の留め具使います

ナンバープレートと反射鏡の間にベルトを通します。

ここにベルトを通すとズレにくい

左右がブラブラしない程度にベルトを締めていきます。

7.シェルケースの位置を微調整

後方のウィンカーとシェルケースがぴったりくっつくくらいに微調整します。

ウィンカーにくっつけるくらいがベスト

ここがデザイン的にも落ち着く場所です。

8.余ったベルトをまとめます

こんな風に余ったベルトを適当にまとめます。

結合部分に絡めましょう

走っていてブラブラしなければOK。

アドベンチャー風Z125PROの完成!

アドベンチャー風になりました

後方から見て見ると、こんな感じになります。

ツーリングバイクの雰囲気

Z125PROは、モンキー125よりも断然楽に取り付けできます。

さらに積載を高めたいなら

Z125PROへサイドバッグを装着した上に、20Lのバッグを積載することで、さらに積載性をアップできます。

次の写真は伊勢志摩へツーリングへ行った時ものです。こんな風に載せています。

サイドバッグの上に積載するので安定します

これで40Lの積載スペースができるので、二泊三日分くらいの荷物なら余裕で運べます。

後ろから見ても違和感なし

これ以上の積載が必要なら、バックパックがベストです。というのも、これ以上バイクへ積むと落下する可能性も増えますし、走っていて警察に止められる可能性が出てくるためです。

過剰な積載は道交法違反になるので、注意してパッキングしておきたいですね。

キャリアなしでも積載可能!

ミニシェルケースは大きめのビニール袋がレインカバーになる

こんな風にすると、Z125PROはキャリア+パニアを使わなくても、ロングツーリングができるようになります。

Z125PROのスタイルを崩したくない方は、キャリアなしでも大丈夫!リアシートだけでも20Lは積めるのでツーリングに問題はありません。

また、今回の方法で積載をアップしてもらうと、限られたスペースに荷物を入れるため、持ち物を厳選して減らすことができると思います。

バイクツーリングは荷物が少ない方が「通」っぽいですしね。

さいごに

どんなバイクでも同じですが、濡らしたくないものは宿泊地まで出さないもの。ですからドッペルギャンガーのターボリンバッグのような性質を持つバッグの下の方へ入れます。

Z125PROの場合、タンクバッグが使えないので、乗車したままサッと出したいものはウェストバッグやヒップバッグ系を利用しましょう。停車してから出してもOKなものはサイドバッグへ。

上手に分別して荷造りすると、ツーリング中に「イライラ」「ヒヤヒヤ」することもなく、快適にロングツーリングを楽しめます。

Z125PROでロングツーリングへ出掛けようと考えている方の参考になれば幸いです。

※あくまでも個人の感想と取付結果ですので、参考にされる場合はご自身の責任で行ってください。